「ヨガをやってみたいけど、どのようにマットを選べば良いかわからない!😥」
初挑戦でそう思っている方、とっても多いのではないでしょうか❔
今回は、初心者の方でも楽しくヨガを始めることができるように
選び方のポイントと、コストパフォーマンスが良いオススメのヨガマットを紹介していきたいと思います🌸
Contents
ヨガマットを選ぶときのポイント
ヨガマットを選ぶときに大事になってくるポイントは全部で3つ!😍
グリップ力(滑りにくさ)
ヨガでは色々なアーサナ(ポーズ)をとっていきます。
大きく身体を動かしてアーサナをキープしているときに、マットがずれやすかったり滑りやすいと大変ですよ~😭
なので、滑りにくい素材のものを選ぶのがひとつポイントとなってきます✨
また、汗で手や足が濡れるとアーサナをとるときにつるっと滑りやすくなります!
たくさん動いて汗をかいても滑らないヨガマットを持っていると、汗っかきさんも気にせずにすみますよ👍✨
クッション性
ヨガではたくさんのアーサナをとっていきますが、手や膝などをつく姿勢がとっても多いです。
なので、マットにクッション性がないと床の硬さや凸凹がダイレクトに手や膝に伝わり、
バランスがとりにくくなったり怪我につながる恐れがありますし、単純に固いとこに膝ついて踏ん張るのって大変😭
安心安全に楽しんでいくために、クッション性は大事な要素となっていくんですよ~
持ち運びのしやすさ
お家でヨガをするのも良いけど、始めたばかりの時はスタジオやジムなどインストラクターさんに教えてもらった方が対面での誘導によって純粋に楽しむことができると思います。
また、外に出て公園や海辺でヨガするのって、本当に気持ち良いのでおうち以外で行うのもすごくお勧めです😍💕
ヨガのためにお出かけするようになると、持ち運びのしやすさという点で優れていると、すごくありがたく感じます!
そんなときに軽くてコンパクトなヨガマットを持っていると、さらにお出かけしたくなってくると思いますよ😆♪
高コストパフォーマンス3選
今回は安いもの、コスパが良いものを選んでみました!
ヨガマット | 特徴 | 金額(税抜) |
---|---|---|
LAVAMAT | 🎀厚さは3.5mmで重さは850g 🎀スペック・コスト共にちょうど良い 🎀カラーは現在4種類 |
4,300円 |
3COINS (スリーコインズ) |
🎀厚さは2mmで重さ不明(とても軽い) 🎀軽くて持ち運びに向いている 🎀カラーは2種類・ダイエット豚さんの絵柄 |
540円 |
DAISO(百均) | 🎀厚さは3mmで重さ不明 🎀クッション性があり、ポーズを取りやすい 🎀カラーは現在4種類 |
432円 |
LAVA-ラバ-はホットヨガ好きさんにオススメ
ホットヨガスタジオ大手のLAVAさんは、オリジナルでヨガマットを売っています✨
グリップはかなり効くので、結構激しめのアーサナをとっても安定するのですが、
汗をかくとアーサナ中に少々じわじわーっと滑ることが多くなります❗️
ツルッと滑ることはあまりないのですが、気になる方は一緒に専用ラグを敷いて行うのもありかもしれません。
クッション性は標準だと思います。
私的には、手首に負担がかかりにくくなったのですが、膝をつく時は膝が少し痛いと感じました…畳やフローリングの上でアーサナを行う時はちょうど良いかもしれません。
厚さは3.5mmで重さは850gで持ち運びには結構かさばるので、
マット用バンドかケースを用意して、くるくるーっと筒状にまとめて持ち歩くと良いと思います。
LAVAさんで専用のケースを売っているので一緒に買うのもいいですね🎶
カラーバリエーションはミント、ミッドナイトブルー、ピーチ、マゼンダの4色!
以前はブラックも売っていて私はその色を買ったのですが、現在は売っていないようです👀
基本的にLAVAのマットはホットヨガを行うために考えられたものなので、
ホットスタジオでのプラクティスをメインにするという方にはとってもオススメです。
私もLAVAではこのマットを使ってます👍✨
3COINSはデザイン重視の方にオススメ
300円くらいで色々な可愛いものが売っているスリコこと3COINS❕
ヨガマットも安く購入できますよ😄
結構グリップが効いていて、汗をかいてもツルッと滑らない。
そして薄い生地のわりにクッション性もそこそこあります。
一つネックなのが、マット生地が大変薄くて床との接着面がツルツルしてるため、生地がびろっと伸びやすくアーサナが取りにくいことです。

カラーバリエーションはグリーン、ブラックです。どちらもダイエットを頑張っている豚さんが描かれているのでダイエットのモチベーションも上がりますよ💕
デザインがすっごく可愛いですし、とても軽い素材なので外で行う際とかにも持っていきやすいですね🎵
DAISO(百均)は「コスパ重視!」の方にオススメ
100円とは思えないグッズがたくさん売っているダイソーですが、
ヨガマットのクオリティも、ものすごく高いです😍
432円にしてはグリップもクッション性もあり、
身体との接地面部分が沈むような感覚があるので膝も痛めにくいと思います。
立位も膝や手をつくアーサナなど激しいものから、寝たり座ったりするゆったりとしたアーサナまでどんなヨガでも対応できます☺
ただ汗をかいたときにツルツルと滑ってしまうのと、
水を吸うとシュワシュワと何やら怪しい音が…怖い😱
そこが難点ではありますが、
こまめに汗を拭いたり気をつけていればそれ以外は十分な使い心地で
初めての方にはかなーりオススメです❕
カラーバリエーションも豊富でライトグリーン、ブルー、パープル、ピンクとベーシックな4色になっているので選びやすい✨
サイズは他のマットより横幅が10cm以上狭くなっていますが、
基本的にヨガは縦の動きが多いのでそこまで気にならないかなと思います。
私のダイソーマットも、お家や外などいろんなところで活躍してくれています❗️
好きなヨガに合わせてマットを選びましょう
今回価格が安かったりコスパが良いヨガマットを3つご紹介しましたが、
紹介できていない素敵なものがもっともっとたくさんあります🎵
参照:コスパ最強のニトリのヨガマット厚さ全種類試してみました!
高いものを最初から購入するのに抵抗がある方は
ぜひ今回ご紹介したものを使ってみて、
今後ご自分の好みに合わせて素敵なヨガマットを選んでみるのもよいかもしれません♬