みなさんこんにちは😃✨
インストラクターのそのです🎵
以前記事で瞑想アプリMEISOONについてレビューを書いていきましたが、
他の瞑想アプリとの比較も今回行ってみましたので
書いていきたいと思います❕
Contents
瞑想アプリの大きな特徴2点
瞑想アプリについている機能としては、主に2つあります✌
- 瞑想アナウンス
- ヒーリングBGM
大体どのアプリも、どちらかのコンテンツか
もしくはどちらも入っているかという形で構成されています。
その中で今回ご紹介していくのはこの5つです。
- メントレ
- muon
- 寝たまんま
- Relax Meditation
- Water sound
それぞれの特徴がこちらの表になります。
メントレ | muon | 寝たまんま | Relax Meditation | Water sound | |
瞑想アナウンス | 無 | 有 | 有 | 有(英語のみ) | 無 |
ヒーリングBGM | 有 | 有(1種類のみ) | 無 | 有 | 有 |
無料コンテンツ数 | 6 | 4(+本日の無料1) | 4 |
瞑想4 BGM多数 |
13 |
課金型 | 課金なし |
月額制 1ヶ月:500円 1年:4,200円 |
有料コンテンツをひとつずつ購入(120円1つ、150円1つ、250円8つ、400円3つ) |
月間1,150円 3ヶ月2,800円 永久アクセス2,400円 |
課金にはならないが、FacebookもしくはTwitterで呟くと聞けるようになる |
使いやすさ |
〇 |
△ |
◎ |
〇 |
◎ |
メリット |
初めての方向けのチュートリアルがわかりやすい |
初心者向けのコンテンツが多い |
・シンプルな構成 ・途中再生可能 |
チュートリアルや説明がしっかりしている |
・シンプルな構成 ・タイマー自動停止機能有 |
デメリット |
スマホの電源をオフすると、BGMも消える |
・メニューが多くてわかりにくい ・途中で落ちる場合がある |
コンテンツが少ない |
メニューが多くてわかりにくい |
少々シンプルすぎる |
瞑想アプリのそれぞれの特徴
それでは、1つずつ挙げて説明していきたいと思います!
メントレ
メントレは、メンタリストDaiGoが監修しており、
瞑想を行えるアプリです。
このアプリの良いところは、シンプルで使いやすく、計測・記録がメインになっているところです。
他のアプリは、瞑想を行うことをメインとしているのに対し、このアプリは瞑想を継続して行うことにフォーカスして制作されています。
脈拍を図る機能があり、これによって瞑想に集中できている度合いがわかります!
アプリの操作についても、アプリを始めるとすぐにチュートリアルが出てきて、アプリの操作方法、機能について説明があります。
ただ、瞑想アナウンスがないので瞑想初心者にはちょっと難しいことや、電源を落とすと音が消えてしまうので何か作業しながら使いたい人にとっては不便かもしれませんね…

記録画面スクショ
muon
muonは、他のアプリとひとつだけ違う点があります。
それは会員登録をするタイミングが存在することです。
会員登録をすることで何かあるのかと思いきや、特に何もなく…ちょっと不思議ではありました。
また、他のアプリとは違い、瞑想の際の座り方や呼吸のカウントを一緒に行ってくれる、初心者向けのイントロダクションコンテンツがあります。
ただ、アプリ内の操作がわかりづらいことがあるので、慣れるまでは少し迷ってしまうかもしれません。
アプリ内では、身長や体重の打ち込みが必要にはなりますが、脈拍などの計測も可能です。

イントロダクション画面
寝たまんま
寝たまんまはstudio yoggyで監修しているアプリです。
基本的には瞑想というよりもヨガニドラの誘導アプリといった方が良いかもしれません。
他の瞑想アプリとは違った視点で、ヨガニドラは深層心理に働きかける効果があると言われており、アファメーションをうまく利用できるように取り組んでいけるので、瞑想とは少し異なった内容に興味があればおススメです!
ただ、途中「骨盤底(お尻の下部分)」や「サンカルパ」など、少々専門用語がポンっと出てくるので、最初はよくわからないこともあるかもしれません。
このアプリの良いところは、瞑想アナウンスアプリにしてはシンプルで、
かつ途中再生が可能ということです。

シンプルな再生画面
Relax Meditation
このアプリは、様々なBGMをカスタマイズして流すことができます。
要素を加えて流すことができるので
水の音に風の音を加えて聞く~などということもできます🎵
ご自分の好みに合わせて、カスタマイズしてみるのも良いですよね♪
メニューがたくさんあってわかりにくいところも多々ありますが、
チュートリアルやところどころに説明があって、そこまで大きく混乱しないつくりになっています✨
また、瞑想アナウンスも入ってはいるのですが、現在英語版のみということで日本語での誘導がないのが残念点ではありますが、BGMにこだわりたい方にはすごくオススメです。

こだわりのBGMカスタマイズ画面
Water sound
このアプリは、すごく特徴的でいろいろな種類の水の音を集めたアプリになります!
Relax Meditationと同じように、効果音を組み合わせることができるので
単体でも組み合わせでも自分の好きな音が出せるので、カスタマイズができます🎵
そして、タイマーが自由に設定できます。
5秒単位から設定できるので、自分の決めた時間に音を止めることができるのは便利ですよね✨
めちゃシンプルなつくりになっているので、
とりあえず瞑想に良い環境を手っ取り早く作りたいという瞑想中級者あたりの人、あとは単純に水の音って癒されるのでヒーリングBGMを探している方にお勧めですよ♪

シンプルなBGM一覧画面
皆さんの好みに合わせて使ってみてください
色々それぞれの特徴をあげていきましたが、
私のおすすめは、初心者のかたはmuon、瞑想は少し慣れているけど、習慣化したい方はメントレ、単純にBGM探していますという方にはWater soundがとってもおすすめですよ♪