みなさんこんにちは☀
ヨガインストラクターのそのです😃
ご自分のヨガマットも買って、大切に使おうと思っているあなた、ヨガマットのメンテナンス、特に除菌用のヨガマットスプレーってどうすればよいか困っていませんか?
以前、私が使っているヨガマットスプレーのおすすめを別記事でいくつかあげましたが、買うのもなんだかなぁと思っている方のために、今回私が実際作っているヨガマットスプレーの作り方をお教えします。
めちゃ簡単ですし、材料もどこでも買えるものになっていますので、ぜひぜひこの記事をみてご自身で作ってみてくださいね🎵
Contents
用意するものはたったの2つ!
タイトルの通り、用意するものはたった2つ!お水と無水エタノールです!
お水はすぐ用意できると思うのですが、無水エタノールって何?って思いますよね。これは、薬局・ドラッグストアで売ってます!
定価は1800円ちょっとですが、売ってる場所によっては半額くらいのお値段で買えます!
量もかなり入ってるので、おススメですよ〜✨
売ってるものみたいに、良い匂いをさせたい!という場合はこの2つに加えて精油を用意しましょう〜!
必ず必要というわけではないので、あくまで良い匂いをさせたい!という人だけで大丈夫👌
必要な道具も4つだけ!
材料は2つ(+α)に対して、作っていく道具も4つとなっています。
- 計量カップ
- ボウル
- 箸か混ぜるための棒
- スプレーボトル
スプレーボトル以外はほとんどお家にありますよね。計量カップがない方は、ダイソーで用意するか、目分量で大丈夫!(その場合はエタノールの比率を少なめにして入れてください)
めちゃ簡単!1分でできる作り方
それでは材料も道具も揃ったところで、作り方をお教えしていきます😆✨
- エタノールを30ml計ってボウルに入れる
- 匂いをつけたい場合は精油を2.3滴垂らしてよく混ぜる
- 水を120ml計ってボウルに入れる
- よく混ぜる
- 容器に移し替える
完成です!どうですか、めちゃくちゃ簡単ですよね…!計って入れて混ぜるだけです。そして匂いを付けなくても良い場合、2番は省いて大丈夫です👍
1つだけ注意することが、精油を入れるタイミングです!
精油を数的入れるタイミングは、必ずエタノールと混ぜてから水を入れてくださいね。精油は水になじまないのでかならずエタノールに混ぜてからですよ~!
比率を覚えれば使い道も増えますよ!
今回、通常のスプレーボトルの容量で分量をお伝えしましたが、比率さえ覚えてしまえば容量も応用できます🎵
よく使う人・汗かきさんはアルコール強め25%がおすすめ!
アルコールの割合が高ければ高いほど、除菌力が高くなりますので、よくマットを使用する人や汗っかきさんにはおすすめのパーセンテージ。
さらに揮発性も高くなるので、マットを拭いてすぐ丸めたい人にもお勧め✨
分量はエタノール:水が1:3になるように作っていけば大丈夫!
100mlであれば、エタノール25mlとお水75ml
200mlであれば、エタノール50mlとお水150ml
こんな感じで容量を決めていけばOK👍
アルコール負けしちゃう人・飛行機に乗ってお出かけする人
アルコール割合が強いと、除菌力や揮発性は高くなるんですが、アルコール負けしちゃったりする場合があります。
また、飛行機への持ち込みがアルコールが24%超えてしまうと機内に持って入れないので、それ以下にする必要があります。
そんなときにオススメなのが15%です!
100mlであれば、エタノール15mlとお水85ml
200mlであれば、エタノール30mlとお水170ml
この濃度ですと、少し時間をおいて干してあげるメンテナンスがベストですね✨是非試してみてくださいね🎵
コスパ良くマットのメンテナンスをしましょう
ヨガマットって、メンテナンスしないと本当にすぐ汚くなっていきます。ただ、毎日・毎回きれいにしていると除菌スプレーってすぐ減ってしまうんですよね。
今回お教えしたスプレーの作り方はとっても簡単ですし、
コストパフォーマンスも良いのでとってもおすすめですよ✨