みなさんこんにちは!
ヨガインストラクターのそのです🌻
もうそろそろ夏がやってきますね。
肌を出す部分が増える季節になり、ダイエット意識も高まってきているかと思います🏖
まだまだ、間に合いますので、一緒に痩せるために頑張っていきましょう〜💪
今回は、ダイエットに効果的な百均のグッズと、その効果的な使い方をご紹介していきたいと思います!😆✨
Contents
ウェイトバンド



この商品は、ダイソー・セリアどちらにも販売しています。
重さは250g・500gと選べるので、トレーニングをあまりしたことがない方、女性には軽い方から始められるのがおススメです👍
色はダイソーもセリアもそれぞれ2色ずつです。
手首や足首につけてトレーニングするために使うこのウェイトバンド、私は足首につけて足やお尻のトレーニングに使っています!✨
トレーニング1:四つん這いの姿勢
ひとつめのトレーニングは、ウェイトリストを足首につけて四つん這いの姿勢でとっていくものになります!
- 四つん這いの姿勢をとる(肩の下に手首、腰の下に膝)
- 右足を右斜め後ろに伸ばしつま先を床につける
- 膝を少し曲げ、そのまま右側真横に向けていく
- 吸う息 足をかかとからゆっくり上に持ち上げる
- 吐く息 つま先を先ほどついていた位置にゆっくり戻していく
- この動きを10回繰り返す
- 反対側も行う
※ここで気をつけていくことは、ひざと腰・背中は丸めたまま進めていくことです。
ここで使いたい筋肉は大臀筋というお尻の大きな筋肉であり、膝を伸ばしていると、大きくしたくない足の外側の筋肉や、余計に使いすぎる痛みの原因になる腰・背中の筋肉は使わないように緩めていく必要があるんです。
お尻の筋肉が自然と使えるようになれば、ついてほしくない部分の筋肉も落ち、足もほっそりしていきますよ♪
トレーニング2:横向きの姿勢
次は横向きの姿勢で行っていくトレーニング!
内ももを意識して行っていきましょう♬
- 横向きになり、下の方にある肩の下に肘をセット
- 両膝を少し曲げ、下の方の足を少し前へ出す
- 吸う息 足のつま先と踵が一緒に上に上がるように足をゆっくり持ち上げる
- 吐く息 ゆっくりと下ろしていく
- この動きを10回繰り返す
- 反対側も行う
この動きはトレーニング1同様、余計な筋肉を使いたくない動作です。なのでここでも腰と膝は曲げてトレーニングを行っていきましょう💪✨
骨盤ストレッチまくら

次に紹介するのはダイソーで購入した骨盤ストレッチまくらです!
この商品は長さが36㎝の筒型クッションで、あおむけになったときに上半身や下半身のストレッチや脱力に使えます。
空気を入れて使うタイプになっているので、持ち運びとかも簡単ですよ。
カラーやデザイン・サイズなどにバリエーションはないのがデメリットではありますが、それ以外はコスパ・使い勝手が良い内容になっています。
肩回りのストレッチ
この「骨盤ストレッチまくら」を使って、肩回りのストレッチを行っていきたいと思います。
- クッションが背中の中心に縦に敷かれるようにあおむけになる
- 吸う息 両手を頭の方にゆっくり上げていく
- 吐く息 両手を足の方にゆっくり下げていく
- 3~5呼吸繰り返す
ここで気を付けるべきポイントは、肩甲骨から腕を動かしていくことです。
クッションが下になっていて、肩甲骨の意識がしやすくなっています。
また、腕を動かすとクッションにより刺激が肩甲骨に与えられ、痛気持ち良い感覚があるかと思います!
自分なりの使い方も探してみてください♪
今回百均で購入できる2つのダイエットグッズをおすすめしました!
その2つのダイエットグッズの使い方も併せてご説明していきましたが、説明した方法以外にもたくさん使い道があるかなと思います。
ぜひ今回ご紹介した内容だけでなく、ご自分でも使い方を探してみて下さいね♬私も他に使い方が見つかったらまたご紹介していきたいと思います!