みなさんこんにちは、ヨガインストラクターの園です。
ダイエットと聞くと、その中にヨガが候補として上がりますが、本当にヨガって痩せるのかな~って思っている人もいらっしゃいますよね。
実際私も、「ヨガって痩せるの?」という質問をいただくことがかなり多いです。
今回は、そんな皆さんの疑問にお答えするために、「ヨガは痩せるのかどうか」というテーマで記事を書いていきたいと思います。
Contents
ヨガのダイエット効果
ヨガには痩せる効果がたくさんあります。
その効果や理由をひとつずつ紹介していきましょう。
身体全体のシェイプアップ効果につながる
ヨガは全身を連動させて動いていくものになります。
なので、ヨガ中にありとあらゆる筋肉が使われるので
普段使われることの少ない筋肉が使われ始めます。
ヨガによってバランスの良い身体の痩せ方が可能になります。
インナーマッスルが鍛えられる
インナーマッスルというワード、よく聞きませんか?
インナーマッスルというのは、簡単に言うと身体の奥底にある筋肉のことを言い、「深層筋」とも言われています。
このインナーマッスルはなかなか日常では動かしにくいのと、よくイメージする筋トレではなかなか鍛えにくい部位になっています。
筋トレは、有酸素運動ともいわれ、アウターマッスル、つまり外側の筋肉が鍛えられますが、ヨガでは、インナーマッスルが鍛えられる動きのほうが多くなっています。
このインナーマッスルの働きは、アウターマッスルよりも脂肪燃焼効果が高いのと、内臓により近いところにある筋肉なので、内臓をもとの位置に戻してくれ動きを活発化させてくれます。
深い呼吸で脂肪が燃えやすくなる
脂肪を燃やすために重要な要素のひとつが「呼吸」になっていきますが、
特に鼻から吸って鼻から吐いていく「深い呼吸」はより効果的にダイエット効果を上げてくれるものになります。
ヨガでは、呼吸が重要視され、特に「ヴィンヤサヨガ」では1呼吸1動作で動いていきます。
身体に酸素を送ることで、よりたくさんの脂肪を燃焼していくことができます。
基礎代謝が上がる
深い呼吸が行えるようになると、だんだん日常的な呼吸も浅い呼吸から深い呼吸へと変化していきます。
また、インナーマッスルが鍛えられ、大きくなってくると筋肉の活動量や燃焼量が増えるので、基礎代謝が上がっていきます。
基礎代謝というのは、日常的に過ごしているだけで使われるエネルギー量のことを指し、多ければ多いほど一日の脂肪の燃焼量も比例して多くなっていきます。
基礎代謝は激しい運動のようにすぐに効果が出るものではありませんが、ずっと太りにくい身体というものを作っていくためにはとても大事な要素になります。
自律神経が整いやすい
また、ヨガの中で行われる深い呼吸や、呼吸に意識を向けてコントロールするという行為は乱れた自律神経を整いやすいという効果があります。
自律神経が乱れると身体の調子だけでなく、気持ちにもすごく影響が与えられます。
リラックス効果がある
ストレスはダイエットの大敵ですが、ヨガにはそんなストレスを和らげるリラックス効果があります。
ヨガがリラックス効果を和らげる効果としては2つ、「呼吸」と「身体を適度に動かす」という行為です。
疲れには、「動的な疲労」つまり動いて疲れるパターンと、「静的な疲労」つまり動かないでじっと同じ姿勢になっている疲れの2パターンがありますが、現代人は後者の疲れが多い方がすごくたくさんいらっしゃいます。
この「静的な疲労」に一番効果的なのが、「動的休養」つまりストレッチやヨガなど身体を適度に動かすことになります。
暴飲暴食が少なくなる
過食の原因でよくあげられるのが、ストレスですが、
ヨガを行って、リラックス効果が高まると
そんなストレスが減るので暴飲暴食が減ります。
日常的な姿勢の改善につながる
ヨガは最終的に胡坐の姿勢で瞑想をしていくために様々なポーズをしていきますが、
瞑想をとりやすくするために呼吸を入れやすい姿勢、
正しい姿勢をとるために身体の筋肉をバランスよく使っていきます。
なので、ヨガ中にできない・苦しいポーズがある場合は、それは日常で使っていない・もしくは使えていない筋肉を頑張って使っているということになります。
それは気づきでもあり、使えていない筋肉のトレーニングにもなるので続けていくと姿勢が正しい姿勢になっていきます。
正しい姿勢になると余計なところに贅肉が付きにくくなりますよ。
ヨガで痩せない原因
ヨガのダイエット効果について話していきましたが、
このダイエット効果がなかなか反映されない方もいます。
その原因もいくつかありますので、当てはまるものがあるか見直してみましょう。
短期間・単発で痩せたいと思っている
ヨガはインナーマッスルを鍛えて、基礎代謝をあげていくことで痩せやすく太りにくい身体を作っていくのに効果的なダイエット方法です。
なので、「1回ですぐに痩せたい!」「即効性のあるダイエットじゃないと…」という方には、ヨガだけのダイエットはお勧めしていません。
そう言った効果を求めている方は、ヨガに即効性が見られず辞められてしまうので、痩せることができません。
ヨガを行う頻度が低い
よく、筋トレは3日に1回行えば十分効果を発揮すると言うのですが、ヨガは筋トレとは異なり、毎日もしくは2日に1回行うと高い効果を発揮します。
また1回1回の効果が高いわけではなく、継続していくことで大きい結果を生み出すものになるので少々わかりにくいかもしれません。
高めの頻度で継続することがとても大事になってきますし、すぐに結果が出てくるものではないので頻度・継続のどちらかができていないとなかなか結果が出せません。
ヨガ後にすぐ食べてしまう
ヨガのレッスン後って、運動した感や身体を動かした感覚が強くなるので、ご飯を食べることへの罪悪感が薄れてしまいます。
ですが、ヨガ後の2時間、最低でも1時間は時間を開けた方が良いです。
ヨガをしても痩せない人は、それ以上に食べていることが考えられます。
また、ヨガ後は身体の吸収率が通常より高くなっています。ヨガ後のご飯は、色々な意味で避けないといけません。
部分痩せをしたい
ヨガの特徴のもうひとつは、バランスよく身体全体を動かしていくことです。
なので、「お腹だけ痩せたい」「足だけ痩せたい」など、部分痩せを考えている人にとっては、他のダイエットよりそのような効果が低いヨガに気づいて辞められる方が多いです。
ヨガだけだと、一転のみに集中させて筋肉を使うポーズがなかなかないので、
ヨガだけではなくピラティスや筋トレも交えてみるとよいかと思います。
ヨガで痩せる人と痩せない人の違い
その違いは2つしかありません。
継続・頻度を意識できているか、もしくはヨガに求めているものがヨガの効果とずれていないか。
もし、どちらかが当てはまっていないとヨガで痩せるのは難しいと思います。
ヨガはこんな痩せ方をしたい人に向いている
今までヨガで痩せられる方法、痩せられない原因についてご説明してきましたが、
では実際にどう言う人にヨガは向いているのか知りたくありませんか?
以下のような考え・特徴がある方にはヨガがとってもおススメです。
- 女性らしい身体のラインにしたい
- バランスよく綺麗に痩せたい
- ストレス溜めずに痩せたい
- 日常での呼吸が浅い
- 太りにくい身体を作りたい
- 身体の不調も和らげたい
ここで挙げた特徴は一部分ではありますが、ヨガは継続すると、ダイエットだけではなく本当に色々な影響を与えてくれます。
ダイエットにオススメのヨガ
ヨガの中でも、ダイエットにオススメの内容とそうではないものがあります。
オススメヨガ
- パワーヨガ
- アシュタンガヨガ
- シェイプアップヨガ
- フローヨガ etc.
また、先程はヨガで部分痩せは難しいとお伝えしましたが、できる限り身体のパーツに焦点を絞ったヨガもあります。
『美脚ヨガ』『お腹スッキリヨガ』などは、他のヨガに比べて部分痩せの効果が見込めるかと思います。
それでは、ヨガの効果を理解して、たのしんでヨガを行なっていきましょう♪